2025年度に開催されたイベントEVENT
2025 / 4
-
4.2WED ~ 4.4FRI
国際シンポジウム「Literary Currents and Landscapes: Interna...
- 使用言語:中国語(通訳なし)
-
4.3THU ~ 4.4FRI
【動画を公開しました】2025年度入学式(春季)
- 入場は関係者のみ
-
4.12SAT
公開講演会「いま韓国の民主主義はどうなっているのか?韓国出身の3人の女性社会教育研究者が語り合う!」
- 事前申込要
- 使用言語:日本語
-
4.18FRI
公開講演会「緑なす世界の嵐と炎——イーヴリン?ウォーのシェイクスピア骨がらみ」(Wind and F...
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
4.23WED
公開講演会「公認会計士への道」(公認会計士制度説明会)
- 事前申込要
-
4.26SAT
公開講演会「イーヴリン?ウォー、舞台と銀幕によみがえる——『卑しい肉体』から『ソルトバーン』まで」(...
- 使用言語:英語(通訳なし)
2025 / 5
-
5.9FRI
立教学院創立151周年記念感謝礼拝
-
5.11SUN
公開防災イベント「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」
- 一部プログラム事前申込要
-
5.15THU
公開講演会「Exploring the relation between vocabulary an...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
5.15THU ~ 5.31SAT
第20回「池袋モンパルナス回遊美術館」
-
5.16FRI
公開研究会「Fantasies of Singapore and US Decline in Cra...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
- 定員:20名
-
5.17SAT
法学部国際ビジネス法学科グローバルコースオンライン説明会
- 事前申込要
-
5.18SUN
公開特別イベント「江戸川乱歩DAY」
- 一部プログラム事前申込要
-
5.20TUE ~ 5.27TUE
第20回「立教大学サパンヌ美術クラブ作品展」
-
5.24SAT
公開研究会「人間と人間ならざるもののあいだ:ドミニク?レステルをめぐって」
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
- 使用言語:フランス語(通訳あり)、英語、日本語
-
5.25SUN
公開シンポジウム「民俗学×まち歩き:「一緒に調べる」ことの協働性?創造性?権力性」
- 事前申込要
-
5.25SUN
連続公開講演会「NHKと放送メディアのこれから」第1回
- 受講料あり(学生無料)
-
5.30FRI
同志社大学×立教大学連携企画「夕の祈り~奨励交換」
-
5.31SAT ~ 6.30MON
公開企画展「細野さんと晴臣くん」
- 事前申込要
2025 / 6
-
6.1SUN
公開講演会、対話会「ソーシャルデザインフェス2025」
- 事前申込要
- 受講料あり
-
6.3TUE
公開研究会「アメリカ学会プロセミナー」
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
- 定員:50名
-
6.5THU
人工知能科学研究科「進学説明会」 第1回
- 事前申込要
-
6.6FRI
公開講演会「岐路に立つ対人地雷禁止条約:いま世界で何が起きているのか」
- 事前申込要
-
6.13FRI
公開シンポジウム「マルク?ブロックを受けとめる:21世紀日本の研究と教育」
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
-
6.14SAT
公開研究会「学校現場における教員養成の可能性:司書教諭養成への応用を視野に」第1回
- 事前申込要
- 定員:50名(対面)
-
6.14SAT
公開講演会「第4回 TOPIKフォーラム」
- 事前申込要
-
6.14SAT
公開行事「山田昭次先生をしのぶ会」
-
6.14SAT
公開講演会「多様な切り口で外国語教育を眺めてみよう」
-
6.14SAT
公開講座「彼は権力ある者をその座から引き降ろし/低い者を高く上げる(ルカ1:52)——マリアの賛歌に...
- 事前申込要
- 使用言語:ドイツ語(和訳原稿配布)
- 定員:150名
-
6.14SAT
観光学研究科進学相談会 第1回
- 事前申込要
-
6.15SUN
公開シンポジウム「『華岡青洲の妻』の継承と新生——松竹と文学座の競演」
- 事前申込要
- 定員:200名
-
6.19THU
公開講演会「これからのジェンダー平等」
- 事前申込要
-
6.19THU
2025年度 春季人権週間プログラム「ハラスメントとDEI(Diversity, Equity &a...
- 事前申込要
-
6.20FRI
公開セミナー「デジタル有刺鉄線と社会統制:インドにおけるインターネット遮断の政治」(Digital ...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
6.21SAT
公開シンポジウム「馬を受け入れた社会の諸相——ホース?インパクトの比較史」
-
6.21SAT
公開講演会「パラグアイにおける言語政策と先住民教育—異文化間複言語教育をめぐる課題—」
- 事前申込要
- 定員:500名(対面:200名、オンライン:300名)
-
6.21SAT
公開講演会「What is the Ideal Time to Provide Corrective...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
6.21SAT
人工知能科学研究科「進学説明会」 第2回
- 事前申込要
-
6.21SAT
第1回 学院チャペルコンサート(全2回)
- 事前申込要
- 定員:300名
-
6.26THU
公開授業「ニュースの社会学3—在日クルド人の姿を映像で視る」
-
6.27FRI
社会福祉セミナー「美濃部達吉『憲法講話』を輪読する」(全5回)
- 事前申込要
- 受講料あり
- 定員:30名
-
6.27FRI
RUM(Rikkyo University Mission)チャペル講演会「日本という異文化に生きて...
-
6.28SAT
公開講演会「Literature, Translation, and Diplomacy 文学?翻訳...
- 事前申込要
- 使用言語:英語、日本語(同時通訳あり)
-
6.29SUN
2025年度同志社大学?立教大学総合定期戦 ~同志社大学創立150周年記念イベント~
-
6.29SUN
連続公開講演会「NHKと放送メディアのこれから」第2回
- 受講料あり(学生無料)
2025 / 7
-
7.1TUE
公開講演会「黒海の中世とその向こう側」(Medieval Black Sea and Beyond)
- 使用言語:英語(通訳なし)
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
-
7.1TUE
スポーツウエルネス学研究科進学説明会 第1回
- 事前申込要
-
7.5SAT
公開ワークショップ「動かない生活がもたらす健康リスク~寿命をのばす“ちょっとした習慣”のすすめ~」
- 事前申込要
-
7.5SAT
コミュニティ福祉学研究科進学説明会 第1回
- 事前申込要
-
7.10THU
第1回 大学チャペルコンサート(全4回)
- 事前申込要
- 定員:200名
-
7.11FRI
公開講演会「刑務所の「食」を通して出所後の生活支援を考える」
- 事前申込要
-
7.12SAT
公開講演会「日本とボリビアの絆 移住と国際協力から見る関係史」
- 事前申込要
- 定員:対面/200名、オンライン参加/300名
-
7.12SAT
公開シンポジウム「リベラリズムの臨界点——トランプ時代の政治?文化?宗教」
- 事前申込要
- 定員:250名
-
7.12SAT
観光学研究科進学相談会 第2回
- 事前申込要
-
7.13SUN
公開シンポジウム「戦後日本におけるフランス文学受容とその社会的インパクト 鈴木道彦の足跡をとおして」
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
-
7.13SUN
公開シンポジウム「立教大学陸前高田サテライト開所記念シンポジウム」
-
7.15TUE
公開講演会「メタバースが変える未来のマネー」
-
7.17THU
第95回ジェンダーセッション「身体が繋ぐスポーツ?アート?カンフー」
- 事前申込要
- 定員:1,000名
-
7.19SAT
公開シンポジウム「中世を語り、分析し、描くこと:中世アイスランド文学から現代日本の歴史創作へ」
- 事前申込要
-
7.19SAT
公開シンポジウム「正規学部留学生受け入れの新時代4—『新たな』正規学部留学生のキャリア支援と日本語—...
- 使用言語:日本語?英語(英語から日本語への通訳あり)
-
7.19SAT
公開研究会「学校現場における教員養成の可能性:司書教諭養成への応用を視野に」第2回
- 事前申込要
- 定員:50名(対面)
-
7.20SUN
連続公開講演会「NHKと放送メディアのこれから」第3回「TBSテレビ『報道特集』で何が起きているのか...
- 受講料あり(学生無料)
-
7.26SAT
公開シンポジウム「社会デザイン学—持続可能な共生社会のために—」
- 事前申込要
-
7.27SUN
【変更】第60回社会福祉のフロンティア「ひきこもり支援者向けハンドブックをめぐる対話~自律と倫理~」
-
7.31THU
公開講演会「関係の豊かな社会と幸福へのアプローチ—分断の経済社会と動揺する国際秩序の中で考える(Ha...
- 使用言語:英語(通訳あり)
2025 / 8
-
8.2SAT
公開研究会「第63回研究例会」
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
-
8.2SAT ~ 8.5TUE
2025年度 池袋キャンパス?オープンキャンパス(一部プログラム事前予約制)
- 事前申込要
- 一部プログラム事前予約制
-
8.4MON
コミュニティ福祉学研究科進学説明会 第2回
- 事前申込要
-
8.7THU ~ 8.8FRI
2025年度 新座キャンパス?オープンキャンパス
-
8.7THU
公開科学イベント「おもしろサイエンスワールド2025」
- 事前申込要
-
8.8FRI
公開講演会「『自治区』消滅か 支配されるパレスチナ」
- 事前申込要
- 定員:120名
-
8.15FRI
敗戦80年を覚えて—敗戦記念日礼拝
-
8.23SAT
公開講演会「沖縄を学ぶ?沖縄から学ぶ」
- 事前申込要
-
8.25MON
公開ワークショップ「女性飲食従事者のためのキャリア形成ワークショップ」
- 事前申込要
-
8.30SAT
【定員に達したので申込みを終了しました】公開ワークショップ「経営シミュレーションゲームで学ぶ、企業経...
- 事前申込要
- 定員:20名
-
8.30SAT
公開シンポジウム「“津島の記録”出版記念シンポジウム」
2025 / 9
-
9.6SAT
ソーシャルデザイン集中講座2025
- 事前申込要
- 受講料あり
-
9.8MON
公開講演会「応用数学セミナー」
-
9.9TUE
長嶋茂雄氏 逝去記念礼拝
-
9.13SAT ~ 9.14SUN
日本貿易陶磁研究会 第45回研究集会「新安沈船とその時代—近年の新たな研究成果を中心に—」
-
9.13SAT
経営学研究科リーダーシップ開発コース説明会
- 事前申込要
- 定員:250名(対面:150名、オンライン:100名)
-
9.16TUE ~ 10.25SAT
立教学院展示館?第12回企画展「尹東柱(ユン?ドンジュ)の世界—立教大学「尹東柱記念碑」の設置に寄せ...
-
9.19FRI
2025年度 卒業礼拝?学位授与式(秋季)?入学式(秋季)
-
9.20SAT
公開映画上映会、トークショー「ドキュメンタリー映画『音、鳴りやまぬ。』鑑賞、監督?出演者によるトーク...
- 定員:400名
-
9.26FRI
公開シンポジウム「RIKKYO Learning Style 2.0における全カリ完成期科目の役割と...
- 事前申込要(対面参加の本学学生、教職員は不要)
-
9.27SAT
立教関係学校 合同学校説明会
- 事前申込要(全体会のみ)
-
9.27SAT
公開講演会「日本とドイツにおけるろう者の文化的背景と大学での取り組み~手話の魅力を知る~」
- 事前申込要
-
9.27SAT
第2回 大学チャペルコンサート(全4回)
- 事前申込要
-
9.28SUN
連続公開講演会「NHKと放送メディアのこれから」第4回「テレビ局のタブーと民主主義の危機~統一教会?...
- 受講料あり(教員、大学院生、学生:無料)
2025 / 10
-
10.1WED
公開セミナー「日本的想像力を翻訳する:竹森ジニー氏との対話」(Public Seminar: Tra...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(質疑応答は通訳あり)
-
10.1WED
第11回立教サイエンスカフェ「0日目への招待状 ~暗号解読から覗く数学の世界~」
- 事前申込要
- 定員:30名
-
10.2THU
公開講演会「人工知能と哲学:現在と展望」
- 事前申込要
-
10.4SAT
公開シンポジウム「パレスチナ問題を通して考える教育の可能性と課題」
- 事前申込要
-
10.4SAT
【定員に達したので申込みを終了しました】公開講演会 観光学講座「北欧的ライフスタイルに触れる<私の旅...
- 事前申込要
- 定員:150名
-
10.8WED
第12回立教サイエンスカフェ「時をかける新聞社 ~科学技術と“究極の選択(ジレンマ)”~」
- 事前申込要
- 定員:30名
-
10.8WED
公開講演会「Remembering ?this hallowed place?: W. B. Yea...
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
10.11SAT
【変更】公開シンポジウム「2025年度トランスナショナル?シネマ?シンポジウム—尹東柱、立教に帰る~...
- 事前申込要
- 使用言語:韓国語、日本語(同時通訳あり)
- 定員:500名
-
10.11SAT
公開イベント「詩人 尹東柱に出逢う立教の秋?2025~朗唱?詩画発表会~」
- 事前申込要(発表会応募者のみ)
-
10.11SAT
第3回 大学チャペルコンサート(全4回)
- 事前申込要
-
10.11SAT
観光学研究科進学相談会 第3回
- 事前申込要
-
10.14TUE
公開研究会「メルヴィル?アメリカ?世界文学」
- 事前申込要
- 定員: 600名(対面:100名/オンライン:先着500名)
-
10.15WED ~ 10.18SAT
公開セミナー「法学教育の国際化—非英語圏における英語による法学教育の挑戦」(Globalizatio...
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
10.17FRI
公開講演会「ちんどん屋から広がる世界:赤江真理子、高田洋介と華乃家ケイの場合」
- 事前申込要
- 定員:200名
-
10.19SUN
公開イベント「Rikkyo AI オープンハウス 2025」
-
10.19SUN
第63回ホームカミングデー
-
10.21TUE
公開報告会「立教チームでつなぐ「令和6年能登半島地震」被災地支援プロジェクト」(第四次)
- 事前申込要
-
10.22WED
公開シンポジウム「地域社会とスポーツビジネス~スポーツが生み出す地域活性化の可能性~」
- 事前申込要
- 定員:150名
-
10.23THU
公開講演会「生活満足度を左右する要因を探る:機械学習と統計手法の連携事例」
- 事前申込要
-
10.23THU
公開講演会「Bilingualism in Malaysia: The story beneath ...
- 事前申込要
-
10.23THU
公開講義「体感する学び「少年非行」の法と心理」
- 事前申込要(当日参加可)
-
10.24FRI
夕の祈り~同志社大学×立教大学奨励交換「人は弱い部分で失敗しない。」
-
10.24FRI
公開講演会「Exploring the Links Between Language Teacher...
- 事前申込要
-
10.25SAT
公開シンポジウム「1976年度立教学芸員課程調査実習から始まった活動「石仏?語らいの家」:新潟県十日...
- 事前申込要
-
10.26SUN
連続公開講演会「NHKと放送メディアのこれから」第5回「甦れ!テレビ朝日?安倍政権のメディア支配と『...
- 受講料あり(教員、大学院生、学生:無料)
-
10.26SUN
公開セミナー「第6回男性?男性性研究会オープンセミナー」
- 事前申込要
-
10.26SUN
公開講演会 池上彰「戦後80年、そして未来へ」(沖縄県開催)
- 事前申込要
-
10.27MON ~ 10.29WED
【変更】公開国際会議「宇宙精密X線分光と実験室天文学の協奏:次世代観測技術の新境地」
- 事前申込要
- 使用言語:英語(通訳なし)
-
10.28TUE
公開講座「『私の先祖はさすらいのアラム人でした!』(申命記26章5節)——古代イスラエルの歴史と旧約...
- 使用言語:英語(通訳なし、和訳テクスト配布)
- 事前申込要(オンライン参加のみ)
-
10.30THU
第96回ジェンダーセッション「リプロダクティブ?ジャスティス:在日インドネシア人移住女性のトランスナ...
- 事前申込要
- 定員:1,060名(対面:60名、オンライン:1,000名)
-
10.31FRI
公開映画上映会「取り残された人々—日本におけるシングルマザーの苦境」、講演会
- 事前申込要
- 定員:70名
2025 / 11
-
11.1SAT
【定員に達したので申込みを終了しました】公開セミナー「被害のその後を生きるとは?——「修復的正義」の...
- 事前申込要
- 定員:17名
-
11.1SAT
公開研究会「2025年度アメリカ学会清水博賞受賞記念研究会」
- 事前申込要
- 定員:500名
-
11.1SAT ~ 11.2SUN
国際シンポジウム「2025 東アジア演劇国際学術シンポジウム—笑いと涙の交錯——東アジア大衆演劇の多...
- 事前申込要
- 使用言語:日本語、中国語(同時通訳予定)
-
11.3MON ~ 11.4TUE
2025年度 IVY Festa(アイビーフェスタ)
-
11.3MON ~ 11.5WED
2025年度 SPF(セントポールズ?フェスティバル)
-
11.7FRI
公開講演会「地域コミュニティにおける移民との共生」(池袋キャンパス)
- 使用言語:英語(通訳あり)
-
11.8SAT
公開トークセッション「コミ福フェス2025(コミュニティ福祉学会まなびあい第18回年次大会)」
-
11.8SAT
公開ワークショップ「世界最大の市民科学プロジェクトeBirdのデータ解析と保全?科学研究への活用」
- 事前申込要
- 使用言語:日本語、英語(通訳あり)
-
11.8SAT
立教セカンドステージ大学 第1回入試説明会
- 事前申込要
-
11.8SAT
2025年 逝去者記念礼拝
-
11.9SUN
公開講演会「ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」上映会」
-
11.9SUN
公開セミナー「Beyond Visionゴールボールつながりフェス」
- 事前申込要
- 受講料あり
- 定員:20名
-
11.10MON
公開講演会「地域コミュニティにおける移民との共生」(新座キャンパス)
- 使用言語:英語(通訳あり)