教会音楽研究所Rikkyo Institute of Church Music

教会音楽研究所は、キリスト教にかかわる教育?研究活動の一環として設立され、日本における教会音楽の充実と発展をめざしています。各種の研究活動の他、教会音楽に携わる方の交流や研修の機会を提供するとともに、広く一般の方々に向けたプログラムも展開しています。

概要

ごあいさつ
立教大学教会音楽研究所は2024年に、設立25周年を迎えました。初代所長のジェームズ?ドーソン氏(1998?2001年、聖歌隊隊長)、第2代所長の高橋輝暁氏(2001?2014年、文学部教授)、第3代所長のスコット?ショウ氏(2014?2022年、聖歌隊隊長)を継いで、2022年より私が第4代所長を務めています。今後も、かわりなく皆様のご支援をお願いいたします。

立教大学教会音楽研究所所長 星野宏美(異文化コミュニケーション学部教授、音楽学)
教会音楽研究所について
教会音楽研究所の活動は、次のように定められています。

  • 礼拝における音楽のあり方に関する研究
  • 新しい礼拝音楽の創出に関する企画運営
  • 学内外の教会音楽関係者のためのセミナー、ワークショップ、講演会、レッスンなどの企画?運営
  • 学内外の方のための教会音楽に関する教育活動
  • 国内及び国外の教会音楽関係機関との研究交流
  • 宗教音楽に関する資料の収集と公開
  • 宗教音楽の普及に関する事業の企画?運営
  • 礼拝音楽の楽譜の出版
  • その他、研究所の目的に適う事業

これらの研究および実践の活動とその成果については、ニューズ?レターと紀要を発行して広く一般に公開します。ここには、本研究所のことに限らず、学内外に加えて海外の教会音楽に関しても、さまざまな情報を掲載することになっています。
学院のパイプオルガン
所員?研究員
所長
星野 宏美
(立教大学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科教授)

副所長
SHAW, Scott
(立教学院教会音楽ディレクター、立教学院諸聖徒礼拝堂聖歌隊長、立教大学文学部キリスト教学科特別専任教授)

所員
阿部 善彦
(立教大学文学部キリスト教学科教授)

今井 俊道
(立教小学校教諭)

伊藤 純子
(神戸国際大学オルガニスト、神戸松蔭女子学院大学非常勤講師)

遠藤 陽平
(立教学院諸聖徒礼拝堂聖歌隊長アシスタント)

加藤 磨珠枝
(立教大学文学部キリスト教学科教授)

中川 英樹
(立教大学チャプレン)

那須 輝彦
(青山学院大学文学部比較芸術学科教授、青山学院大学聖歌隊指揮者)

西原 廉太
(立教大学文学部キリスト教学科教授)

大島 博
(立教大学大学院キリスト教学研究科兼任講師)

坂本 日菜
(作曲家、日本聖公会横浜教区聖アンデレ教会オルガニスト)

﨑山 裕子
(立教学院オルガニスト)

佐藤 望
(国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科教授)

佐藤 雅枝
(立教新座中学校?高等学校オルガニスト)

原田 靖子
(立教学院オルガニスト)

森 裕子
(上智大学神学部神学科教授)

米沢 陽子
(立教大学キリスト教学研究科特任教授)
チャペル音楽団体
立教大学は教会音楽に長期間献身している組織であり、その聖歌隊の歴史は1919年以来、約1世紀にも及びます。1920年代、最初に設置されたパイプオルガン、今日では100人を超えるチャペル音楽団体(聖歌隊、オルガニスト?ギルド、ハンドベルクワイア)に携わる学生がいます。2013年新設されたチャペル会館には素晴らしいリハーサル室が設けられ、5台のパイプオルガンも存在します。このように非常にすぐれた設備や環境を持つ立教大学は学生だけでなく、日本中のキリスト教会に関連する音楽家達のとって大きな手助けとなるでしょう。

立教大学教会音楽研究所所長(2014年、第3代所長就任当時) スコット?ショウ

プログラム情報

2025.04.26~2026.01.10 2025年度オルガン講座「奏楽を楽しむ-TPOに合わせたアレンジ」※事前申込要、受講料あり、対面定員10名
2025年度オルガン講座を開講いたします。詳細は下記リンクのPDFをご覧ください。

お申込みは、下記リンクのURLからお申し込みください。

申込期間:
2025年3月6日(木)~4月2日(水)15:00
※この後の申込受付はできませんのでご注意ください。

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载:
立教大学教会音楽研究所
E-mail:music@rikkyo.ac.jp
※不在が多いので、メールでの平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载をお願いいたします。
2025.05.17~12.06 2025年度リードオルガン講座「リードオルガンで奏楽を楽しむ」※事前申込要、受講料あり、対面定員10名
2025年度リードオルガン講座を開講いたします。詳細は下記リンクのPDFをご覧ください。

お申込みは、下記リンクのURLからお申し込みください。

申込期間:
2025年3月6日(木)~4月2日(水)15:00
※この後の申込受付はできませんのでご注意ください。

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载:
立教大学教会音楽研究所
E-mail:music@rikkyo.ac.jp
※不在が多いので、メールでの平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载をお願いいたします。
2025.11.29 レクチャーコンサート「フランツ?ヨーゼフ?ハイドン:ミサ曲 第14番 変ロ長調《ハルモニー?ミサ》」※定員200名
本学教会音楽研究所では、教会音楽の伝統を多角的に学ぶ機会として、ウィーン古典派の宗教音楽を取り上げたレクチャーコンサートを開催します。今回は、長年にわたりこの分野の研究と演奏活動に携わってきたスティーブン?モーガン氏をお迎えし、50年以上にわたる豊富な経験に基づく講演と演奏を行います。モーガン氏は大学院時代よりヨーゼフ?ハイドンとミヒャエル?ハイドンの宗教合唱作品を中心に、モーツァルトやシューベルトなどの研究を進めてきました。1981年にはオーストリア?アイゼンシュタットで開催された第7回クラシック音楽セミナーに参加し、ベルク教会やエステルハージ宮殿においてハイドンの作品を演奏する機会を得ています。今回の演奏プログラムでは、ヨーゼフ?ハイドン晩年の傑作《ハルモニー?ミサ》(1802年)を中心に、モーツァルトとミヒャエル?ハイドンによるザルツブルク時代の宗教音楽、そしてシューベルトの稀に演奏される《マニフィカト?ハ長調》も取り上げます。

日時:
2025年11月29日(土)18:00~20:00(開場 17:30)

場所:
立教学院諸聖徒礼拝堂(立教大学池袋キャンパス)

講師:
スティーブン?モーガン 氏(Tokyo Embassy Choir音楽監督)

合唱:
Tokyo Embassy Choir

弦楽アンサンブル:
アンサンブル?メゾン

主催:
Tokyo Embassy Choir

共催:
立教大学教会音楽研究所

対象:
学生、大学院生、教職員、一般

定員:
200名

申し込み:
事前申し込み 不要
参加費 無料

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载:
立教大学教会音楽研究所
E-mail:music@rikkyo.ac.jp
※不在が多いので、メールでの平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载をお願いいたします。

刊行物

所蔵図書

準備中

平博电竞_平博电子竞技官网-app|下载

教会音楽研究所

Rikkyo Institute of Church Music

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。