立教大学図書館VRプロジェクト司書課程
立教大学図書館バーチャル?ツアー2018
VRツアーの方法
?「VRツアーへの入口」の正門前の360度画像では、浮かんでいる円のアイコンをクリックすることで、それぞれの場所のツアーに飛ぶことができます。
?それぞれの場所のツアーの下部のボタンは次のような機能をもっています。
?それぞれの場所のツアーの下部のボタンは次のような機能をもっています。
| ボタン番号 | 機能 |
|---|---|
| 1 | 一つ前の画像へ飛びます。 |
| 2 | 一つ先の画像へ飛びます。 |
| 3 | 見ているバーチャル?ツアーの開始地点に飛びます。 |
| 4 | 立教大学公式ムービーに飛びます。 |
| 5 | VR(バーチャル?リアリティ)モードになります。VRビューワー*を使った視聴はこちらから行ってください。ビューワーを使って覗いたときに見える矢印を2秒ほど見つめるとその矢印の先に進みます。また、覗いて(歩くことはせずに)体を前後左右に回すと、360度の画像を実際にその場にいるかのように見ることができます。 |
| 6 | 校歌「栄光の立教」が流れます。 |
| 7 | フロア?マップが示されます。マップ内のピンをクリックすると、その地点への画像に飛びます。 |
| 8 | 見ている場所が示される大きな地図に飛びます。 |
| 9 | 見ている場所についての情報が提示されます。 |
| 10 | フルスクリーン表示になります。 |
| 11 | すべての下部のボタンが見えなくなります。 |
*VRビューワーは、さまざまなものが市販されていますが、本VRは、作成後にOculus Go(オキュラス)とGoogle Cardboard(グーグル?カードボード)で試して動作確認をしました。Google Cardboardはスマートフォンをはめて視聴するものであり、きわめて安価(約1,000円)ですので、司書課程の授業ではこちらを用いています。
そのほか、左右に次のようなアイコンがあります。
左:それぞれの場所の中でのさらに細かい地点へのショートカットです。クリックするとその地点に飛びます。
右:「利用案内」は、各図書館の利用案内ウェブページに飛びます。このほか、各場所の同様の文字をクリックすると、説明ページに飛びます。
「QR Code for VR」は、見ているバーチャル?ツアーへのQRコードを提示します。
そのほか、左右に次のようなアイコンがあります。
左:それぞれの場所の中でのさらに細かい地点へのショートカットです。クリックするとその地点に飛びます。
右:「利用案内」は、各図書館の利用案内ウェブページに飛びます。このほか、各場所の同様の文字をクリックすると、説明ページに飛びます。
「QR Code for VR」は、見ているバーチャル?ツアーへのQRコードを提示します。